1月1日
〜 1月15日 |
新年特別祈祷会
(しんねんとくべつきとうえ) |
宝山寺貫主自ら新春特別祈祷し平和を祈る。
福財布授与(1日〜3日) |
1月15日 |
左義長・どんど焼き
(さぎちょう) |
新年に行われる火祭りです。 |
1月28日 |
阿遮羅講冬季不動護摩供
(あしゃらこう とうきふどう ごまく) |
護摩を焚いて加持・祈祷を行います。 |
2月3日 |
節分会厄除星祭
(せつぶんえ やくよけほしまつり) |
歳毎に巡ってきて吉凶を支配する九曜星を供養し、個人の除災を祈願します。節分福豆授与。 |
3月21日 |
春季彼岸法要
(しゅんき ひがんほうよう) |
ご先祖さまの霊・新仏・無縁物の冥福を祈り、法要を行います。 |
3月
第4日曜日 |
般若窟柴燈大護摩供
(はんにゃくつ さいとうだいごまく) |
国家安泰・五穀豊穣と家内安全・交通安全等を祈願しての護摩供養を行います。 |
4月1日 |
大護摩会式
(だいごまえしき) |
国家安泰・五穀豊穣を祈願して八千枚の護摩木を焚きます。火難除護符授与。 |
5月1日
〜 5月10日 |
大般若会式
(だいはんにゃえしき) |
大般若経の転読を10日間読み続けます。 |
5月8日 |
仏誕会(花まつり)
(ぶったんえ) |
弘法大師の誕生をお祝いする降誕会です。
甘茶授与。 |
7月28日 |
阿遮羅講夏季不動護摩供
(あしゃらこう かきふどう ごまく) |
護摩を焚いて加持・祈祷を行います。 |
8月23日 |
門内地蔵盆会
(もんない じぞうぼんえ) |
宝山寺にお祀りしているお地蔵さまの供養が行われます。(午前9時〜10時) |
8月24日 |
奥の院参道地蔵盆会
(おくのいんさんどう じぞうぼんえ) |
奥の院参道にお祀りしているお地蔵さまの供養が行われます。(午後2時〜4時) |
9月21日 |
秋季彼岸法要
(しゅうき ひがんほうよう) |
ご先祖さまの霊・新仏・無縁物の冥福を祈り、法要を行います。 |
9月23日 |
お彼岸万燈会
(おひがん まんとうえ) |
山門に続く276段の石段など全山に奉納された灯りをともします(17時頃) |
12月1日 |
厄除大根炊き
(やくよけだいこんだき) |
聖天さまお下がりの大根を召し上がって戴き、1年の毒を除き、新しい年を迎えていただく行事です。
一般に大根は心身の毒を取り除くといわれます。 |
12月16日 |
大鳥居大注連縄奉納
(おおとりい おおしめなわのほうのう) |
読経と信者の誦する「六根清浄」の掛け声とともに大注連縄を引き上げて大鳥居に掲げます。 |
12月31日 |
除夜の鐘
(じょやのかね) |
1年間の厄や煩悩を落とすために108回、鐘をつきます。 |