1月1日 |
新年祈祷会 (初詣)
(しんねんきとうえ・はつもうで) |
お寺や神社への新年最初のお参りです。
本来は神社へ参拝しますが、神仏習合により密教寺院への参拝も多くなっています。
|
1月18日
〜1月19日 |
厄除大祭
(やくよけたいさい) |
毎月19日は厄神明王様のご縁日ですが、新年のこの日は特別で、数十万の善男善女が参拝に訪れ、賑わいます。 |
2月3日
〜 3月24日 |
星祭 (節分)
(ほしまつり・せつぶん) |
平安時代より真言・天台の密教寺院で行われている個人の本命星を供養してお札を受け、一年の除災招福を願う法会です。 |
4月13日 |
十三詣
(じゅうさんもうで) |
数え年13才のお子様が虚空蔵菩薩をお祀りする寺院に、知恵授け、厄落とし、開運出世を祈ってお参りする行事。 |
4月19日 |
春季厄除祭
(しゅんき やくよけまつり) |
大般若転読法要と柴燈護摩が厳修されます。 |
8月19日 |
厄神まつり
(やくじんまつり) |
夏季厄除祭・門戸の夏祭り。
阪神・淡路大震災の復興を祈念して、地元住民を中心とした夏祭を開催。 柴燈護摩の他に、ビンゴ大会や芸能ショーなどがあります。 |
10月19日 |
秋季厄除祭
(しゅうきやくよけまつり) |
大般若転読法要と柴燈護摩が厳修されます。 |
11月15日 |
七五三詣
(しちごさんもうで) |
3才・5才・7才のお子様の成長を祈願します。 |
11月19日 |
人形供養
(にんぎょうくよう) |
この日は、総合人形供養法要が行なわれます。
また、当日直前の日曜日から当日までにも、様々な人形供養イベントがあります。
※ 毎年、3月1日〜11月19日(午前中)までの間に受け付けた雛人形・日本人形・博多人形・ぬいぐるみなどの人形を供養いたします。 |
12月19日 |
納厄神
(おさめやくじん) |
古札の焼納を行います。 |