line
略縁起

門戸の厄神さんとして親しまれている当寺の正式名称は松泰山東光寺。 弘法大師により天長六年(829)に開基されました。

   東光寺には、日本三体厄神の一つである厄神明王 = 両頭愛染明王(通称・門戸厄神)がご本尊として奉られています。

嵯峨天皇は41才の御厄年の時、愛染明王と不動明王が一体となり、あらゆる災厄を打ち払い、魔を退治するという夢を感得されました。 弘法大師にこの夢をお示しになると、大師は自ら白檀の木に愛染明王と不動明王が一体となった明王像を3体刻んで祀られました。そのうちの1体が東光寺に伝わる厄神明王さまです。その御姿は厄除の護符に描かれ天下に広まりました。

戦国の世。世は乱れ、当寺の伽藍もお堂も焼き尽くされました。 しかし、焼け跡の灰の中に厄神明王さまの御尊体が厳然と起立されているのを発見し、人々はその御神力にあらためて感服しました。 信者は日増しに増えていきました。

年を重ねるごとに厄神明王さまの御威徳を慕って、当寺を訪れる人は多くなりました。 そして今日においても、人々の心と深くつながり、希望の光と安らぎを与え続けているのです。

毎月19日には厄神明王の縁日として行事が行われ、特に毎年1月18日・19日の厄神大祭と2月3日の星祭(節分)は、その年の前後に厄年を迎える人々を中心にした参詣者で大いに賑わいます。 また11月19日には人形供養も行われます。

参道には屋台の店が並び、日ごろ静かな旧西国街道から参道にかけて人の波は途絶えることを知りません。 この年に厄除けをする人は男坂・女坂を上り境内に入り、厄神堂・大黒堂・愛染堂などにお参りします。 厄除開運以外にも家内安全・商売繁盛・無病息災など諸願成就の霊徳があるとされています。

なお、西国愛染十七霊場の札所本尊さまは大黒堂・愛染堂にお祀りしております。
 
御詠歌: 諸厄(しょやく)も救わせ給(たま)う 愛染尊(あいぜんそん)
         仏
(ほとけ)の妙縁(みょうえん) あらたなりけり
宗派: 高野山真言宗
開山: 弘法大師
創建: 天長六年(829)
HP: http://www.mondoyakujin.or.jp/
line
 
年中行事
 1月1日 新年祈祷会 (初詣)
(しんねんきとうえ・はつもうで)
お寺や神社への新年最初のお参りです。
本来は神社へ参拝しますが、神仏習合により密教寺院への参拝も多くなっています。
 1月18日
 〜1月19日
厄除大祭
(やくよけたいさい)
毎月19日は厄神明王様のご縁日ですが、新年のこの日は特別で、数十万の善男善女が参拝に訪れ、賑わいます。
 2月3日
 〜 3月24日
星祭 (節分)
(ほしまつり・せつぶん)
平安時代より真言・天台の密教寺院で行われている個人の本命星を供養してお札を受け、一年の除災招福を願う法会です。
 4月13日 十三詣
(じゅうさんもうで)
数え年13才のお子様が虚空蔵菩薩をお祀りする寺院に、知恵授け、厄落とし、開運出世を祈ってお参りする行事。
 4月19日 春季厄除祭
(しゅんき やくよけまつり)
大般若転読法要と柴燈護摩が厳修されます。
 8月19日 厄神まつり
(やくじんまつり)
夏季厄除祭・門戸の夏祭り。
阪神・淡路大震災の復興を祈念して、地元住民を中心とした夏祭を開催。 柴燈護摩の他に、ビンゴ大会や芸能ショーなどがあります。
 10月19日 秋季厄除祭
(しゅうきやくよけまつり)
大般若転読法要と柴燈護摩が厳修されます。
 11月15日 七五三詣
(しちごさんもうで)
3才・5才・7才のお子様の成長を祈願します。

 11月19日

人形供養

(にんぎょうくよう)
この日は、総合人形供養法要が行なわれます。
また、当日直前の日曜日から当日までにも、様々な人形供養イベントがあります。

※ 毎年、3月1日〜11月19日(午前中)までの間に受け付けた雛人形・日本人形・博多人形・ぬいぐるみなどの人形を供養いたします。
 12月19日 納厄神
(おさめやくじん)
古札の焼納を行います。

 毎月19日 厄除例祭
(やくよけれいさい)
不動明王の秘法護摩が厳修され、参拝者にはお接待のお茶菓子が振る舞われます。
 きのえね
 甲子の日
大黒天例祭
(だいこくてんれいさい)
開運、商売繁栄のための祈祷を行います。


東光寺 (門戸厄神) の主なみどころ

中楼門

中楼門の下には33段の女厄坂と呼ばれる厄年にちなんだ階段があります。

この階段には一段一段登ることで厄を落とすという意味があります。

なお、42段の男厄坂は表門の下にあります。

  

 

薬師堂

当山のご本尊薬師瑠璃光如来をお祀りしています。通称お薬師さん。

その大願の一つに「私の名を聞けばいかなる病も悉く除かれ、身も心も安楽になる」といわれ、別名大医王とも呼ばれています。

大黒堂・愛染堂

大黒堂では、大黒天と愛染明王をお祀りしています。

大黒天は大国主命になぞらえられて、円満なお顔の財福神として台所に祀られ、また七福神の一人で商売繁盛の仏様でもあります。

当寺の大黒天様は蓮の葉の帽子をかぶり、蓮の葉の台座に立っておられます。

  

厄神堂

日本三体のひとつ、厄神明王をお祀りしています。

このお堂で一年間祈願者の厄除け開運諸願成就のご祈祷を行っています。

人形供養

当寺では「総合人形供養法要」として、毎年3月1日から11月19日(午前中)までの間に受け付けた、雛人形・日本人形・博多人形・ぬいぐるみなどの人形を供養いたします。

11月19日当日は総合人形供養法要が行なわれます。

また、当日直前の日曜日から当日までにも、振袖道中や人形劇、バラエティーショーなど様々な人形供養イベントが開催されます。

私たちの為に役立ってくれた人形たちに感謝し、その労をねぎらい、仏教の教えに従って弔います。
◆ 受付のご案内 ◆

受付は毎日朝9時から夕4時まで随時行っておりますので、お気軽にご来寺ください。
なお、一度納めて頂いた人形等は、順次寺内で供養いたしますので、お返しすることは出来ません。あらかじめご承知jください。

また、人形のお焚き上げは、環境問題等行政当局の指導により寺内では執行できませんのでご理解を賜りたいと思います 。

※インターネットによる予約、受付は行っておりません。

line
INFORMATION

参拝時間 9:00 〜 17:00
お休み 年中無休
参拝料金 拝観料は無料です。

交通アクセス


阪急今津線・門戸厄神駅下車、北西へ約700メートル。
阪急西宮北口駅からタクシーの便あり、約5分。


◆国道43号線または国道2号線から国道171号線(京都方面)に入り、門戸大橋を渡らず西詰を300メートル北上、左折、すぐ。

◆国道171号線西行きは、門戸陸橋西詰では右折できませんので、門戸陸橋手前で側道に入ってください。

駐車場: 乗用車 × 60台 (バスも可)  無料


※大型バスで国道171号線西行きの場合は、中津浜線を左折、山手幹線を右折して再度国道171号線に入るか、または、手前の今津西線を右折して国道171号線に入り、東行してください。
(無料駐車場使用の場合は要事前連絡)

※特に1月〜2月は、車でのお越しはできるだけご遠慮ください。

付近の名所旧跡  甲子園球場・西宮両球場・甲山森林公園・宮水と酒造 

お問い合わせ

『東光寺』
〒 662-0828 兵庫県西宮市門戸西町2-26


アクセスマップ(地図)

 TEL  FAX
 


勝鬘院愛染堂 鏑射寺 摩耶山天上寺中院 大龍寺 正覚院 大聖寺 東寺 覚性律庵 地蔵院 愛染院 久修園院 西大寺 宝山寺 施福寺 福智院 金剛三昧院

トップへ戻るお問い合わせウェブサイトのご利用にあたってサイトマップ